名前 メール 題 名 コメント クッキー >なんか、合格するまで無償提供はついてるみたいですよ。 >いってみれば、10年受けても、合格したかったら、11年目も無償みたいです。 >このソフト、毎年、若干内容が変わって良くなって来てると思います。 >おととしよりは、去年、去年のよりは今年の方が、分かりやすくなってます。 >2年目、3年目となるとソフト攻略のスピードは確実に上がります。 >私の場合、今年はソフトがくるのをよく待っていました。 >まあその間は合格番号をだしても再度ソフトを繰り返すとか、他の問題集を解くとかやることはいっぱいありましたが。 >特に記述式は問題をたくさん解くのが、上達だと思います。 >私は本屋へ行って、販売している記述式問題集をかなりやりました。 > >いずれにしても、TLTのいいところは、今年落ちても、新たに金がかからない所でしょう。 >予備校なんかでは、そうはいかないはず・・・・ > > >>不合格で次の年のソフトの無償提供を選択するとそのソフトにも合格保証が付いて >>いるのでしょうか?ブランキーさんの書き込みではそのようにもよめますが。 >> >>自分の去年の成績は午前20、午後19でした。去年の8月くらいからこの >>ソフトを始め、今年の本試験の2日前にようやくすべての合格番号を出し終え >>ました。でもだめでした。成績は午前24、午後23でした(なさけないです)。 >>午前ははじめの25問のうち正解21問、でも最後の10問で正解わずか3問でした。午後も似たようなもんです。自分としてこのソフトだけでは合格は難しい、 >>苦手科目を得意科目にしなくてはと思っています。もし次の年のソフト >>にも合格保証がついているのなら2回目なのでもっと楽に終えることができる >>だろうし、他の教材をやる余裕もあるかもしれないのでもう1年、ソフトの >>無償提供を選択してがんばろうかという思いもありますが考えがあまいですか。 >>試験の1月前に送られてくるソフトの内容は終えるのが大変な量です。。。 URL リンクする文字 未記入の場合は、ホームアイコンを表示(10文字以内) 削除パスワード (削除時に使用。英数字で8文字以内)