27 ページのトップへ  資格取得はNewton TLTソフトの合格保証で!  アクティブスレッド  掲示板トップへ  新規投稿

関連記事一覧
根抵当権元本確定につ... イジー 2008年04月24日(Thu) 22時43分14秒
Re:根抵当権元本確... Mr.T 2008年04月28日(Mon) 09時52分34秒
│└Re:根抵当権元本確... イジー 2008年05月01日(Thu) 20時58分35秒
│  └Re:根抵当権元本確... Mr.T 2008年05月01日(Thu) 23時20分58秒
Re:根抵当権元本確... 管理人 2008年05月07日(Wed) 13時31分02秒
Re:根抵当権元本確... 管理人 2008年05月09日(Fri) 16時48分42秒
  └Re:根抵当権元本確... イジー 2008年05月15日(Thu) 22時43分55秒

  根抵当権元本確定について  返信  記事削除
 投稿者: イジー  
 投稿日: 2008年04月24日(Thu) 22時43分14秒
共同根抵当権(各不動産の所有者は別人)において
根抵当権者からの確定請求は設定者全員に通知をしなければ、すべての不動産については元本確定はしない。
かたや、設定者からの確定請求は、一人が請求をすれば、すべての不動産について元本が確定する。とのことですが・・・

ここで質問です。
準共有根抵当権の場合、また、根抵当権の目的である不動産が共有の場合はどうなるのでしょうか?
①共有根抵当権者全員で確定請求をしなければ元本は確定しないのか?それ とも、共有者の一人が確定請求をすれば、その根抵当権は元本が確定する のか?
②不動産が共有である場合、設定者全員にたいして、確定請求をしなければ 元本は確定しないのか?それとも一人に対して確定請求すれば元本は確定 するのか?
③根抵当権も共有で、不動産も共有の場合・・共有根抵当権者全員から設定 者全員に対して確定請求をする必要があるのか?一方の一人が相手方の一 人に対して行えるのか?

本試験直前期に出てきた疑問解決のほど、よろしくお願いします。

  Re:根抵当権元本確定について  返信  記事削除
 投稿者: Mr.T  
 投稿日: 2008年04月28日(Mon) 09時52分34秒
>共同根抵当権(各不動産の所有者は別人)において
>根抵当権者からの確定請求は設定者全員に通知をしなければ、すべての不動産については元本確定はしない。

未受験生です。

上記に関しては正しいのでしょうか?

以下は参考意見

正しくないと思っても、正しい場合がある。例えば、賃借権は重ねての登記です。
賃借権は債権だから重ねて登記できるらしい。

債務者・極度額・債権の範囲の変更又は譲渡若しくは一部譲渡は全ての不動産について登記をしなければ効力を生じない。しかし、元本確定に関しては1個の不動産について確定すれば、全ての不動産について確定する。(398条の7)


  Re:根抵当権元本確定について  返信  記事削除
 投稿者: イジー  
 投稿日: 2008年05月01日(Thu) 20時58分35秒
>>共同根抵当権(各不動産の所有者は別人)において
>>根抵当権者からの確定請求は設定者全員に通知をしなければ、すべての不動産については元本確定はしない。
>
>未受験生です。
>
>上記に関しては正しいのでしょうか?
>
>以下は参考意見
>
>正しくないと思っても、正しい場合がある。例えば、賃借権は重ねての登記です。
>賃借権は債権だから重ねて登記できるらしい。
>
>債務者・極度額・債権の範囲の変更又は譲渡若しくは一部譲渡は全ての不動産について登記をしなければ効力を生じない。しかし、元本確定に関しては1個の不動産について確定すれば、全ての不動産について確定する。(398条の7)
>
>これは、正しいです。
ちなみに、債務者、極度額、債権の範囲変更は共同根抵当権においては、すべての不動産について登記することが効力発生要件です。元本確定については、登記は効力発生要件ではないですから・・

  Re:根抵当権元本確定について  返信  記事削除
 投稿者: Mr.T  
 投稿日: 2008年05月01日(Thu) 23時20分58秒
>>>共同根抵当権(各不動産の所有者は別人)において
>>>根抵当権者からの確定請求は設定者全員に通知をしなければ、すべての不動産については元本確定はしない。

>>これは、正しいです。
>ちなみに、債務者、極度額、債権の範囲変更は共同根抵当権においては、すべての不動産について登記することが効力発生要件です。元本確定については、登記は効力発生要件ではないですから・・
>

根抵当権者が設定者の一人に確定請求の通知をした場合はどうなるのでしょうか?

もしその設定者の不動産に関して元本が確定するのであれば、他の不動産に関しても確定すると思います。


  Re:根抵当権元本確定について  返信  記事削除
 投稿者: 管理人  
 投稿日: 2008年05月07日(Wed) 13時31分02秒
イジー さんへ


>共同根抵当権(各不動産の所有者は別人)において
>根抵当権者からの確定請求は設定者全員に通知をしなければ、すべての不動産については元本確定はしない。
>かたや、設定者からの確定請求は、一人が請求をすれば、すべての不動産について元本が確定する。とのことですが・・・
>
>ここで質問です。
>準共有根抵当権の場合、また、根抵当権の目的である不動産が共有の場合はどうなるのでしょうか?
>①共有根抵当権者全員で確定請求をしなければ元本は確定しないのか?それ とも、共有者の一人が確定請求をすれば、その根抵当権は元本が確定する のか?
>②不動産が共有である場合、設定者全員にたいして、確定請求をしなければ 元本は確定しないのか?それとも一人に対して確定請求すれば元本は確定 するのか?
>③根抵当権も共有で、不動産も共有の場合・・共有根抵当権者全員から設定 者全員に対して確定請求をする必要があるのか?一方の一人が相手方の一 人に対して行えるのか?
>
>本試験直前期に出てきた疑問解決のほど、よろしくお願いします。
>


上記の件につきまして、現在ニュートン社へ問い合わせを行っております。
遅くなりまして誠に申し訳ございませんが、回答が参りますまで、
もうしばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  Re:根抵当権元本確定について  返信  記事削除
 投稿者: 管理人  
 投稿日: 2008年05月09日(Fri) 16時48分42秒
イジーさん へ

ニュートン社より回答が参りました。
遅くなりまして申し訳ございません。

文章量がかなり多くなっておりますので、お手数ですが

cs@human-support.net

までご連絡いただけますでしょうか。
折り返し、回答をお送りいたします。


よろしくお願いいたします。

  Re:根抵当権元本確定について  返信  記事削除
 投稿者: イジー  
 投稿日: 2008年05月15日(Thu) 22時43分55秒
>イジーさん へ
>
>ニュートン社より回答が参りました。
>遅くなりまして申し訳ございません。
>
>文章量がかなり多くなっておりますので、お手数ですが
>
>cs@human-support.net
>
>までご連絡いただけますでしょうか。
>折り返し、回答をお送りいたします。
>
>
>よろしくお願いいたします。

管理人 殿

迅速な対応ありがとうございました。
おかげさまで、疑問が晴れました。
今後ともよろしくお願いいたします。