23 ページのトップへ  資格取得はNewton TLTソフトの合格保証で!  アクティブスレッド  掲示板トップへ  新規投稿

関連記事一覧
質問 太郎 2007年07月29日(Sun) 12時55分30秒
Re:質問 太郎 2007年07月29日(Sun) 15時24分47秒
  └Re:質問 管理人 2007年07月31日(Tue) 17時19分02秒
    └Re:質問 太郎 2007年07月31日(Tue) 22時32分42秒
      ├投稿者削除 太郎 2007年07月31日(Tue) 22時48分54秒
      └Re:質問 太郎 2007年08月01日(Wed) 00時05分34秒
        └Re:質問 管理人 2007年08月01日(Wed) 13時33分05秒
          └投稿者削除 太郎 2007年08月01日(Wed) 23時12分14秒

   質問  返信  記事削除
 投稿者: 太郎  
 投稿日: 2007年07月29日(Sun) 12時55分30秒
2007年度最速版で合格保証番号を出した人に送られてくる2008年度版は
最速版ではないのですか。民訴の1をLearningまでやったのに
合格番号でません。
今年の試験が終わってからもうすぐ1月になりますが、何の音沙汰もありません。
合格番号出した対象者には返金か2008年度版を選択するかの用紙が送られてくるのではないのですか

   Re:質問  返信  記事削除
 投稿者: 太郎  
 投稿日: 2007年07月29日(Sun) 15時24分47秒
>2007年度最速版で合格保証番号を出した人に送られてくる2008年度版は
>最速版ではないのですか。民訴の1をLearningまでやったのに
>合格番号でません

すみません。郵便きてました。
2008年度の最速版はないのでしょうか。

   Re:質問  返信  記事削除
 投稿者: 管理人  
 投稿日: 2007年07月31日(Tue) 17時19分02秒
>すみません。郵便きてました。
>2008年度の最速版はないのでしょうか。


現在販売されております司法書士TLTソフトが、
2008年度の最速版となります。
カリキュラム内容が2007年度版とは少々異なっておりますので、
詳細は以下でご確認ください。

http://www.human-support.net/shihou-pgm1.html


また、合格番号が出ないという民事訴訟法の1は2007年度最速版で
よろしかったでしょうか。
ニュートン社へ確認を取りますので、お手数ですがより詳細な状況を
お教えいただけましたら幸いでございます。

よろしくお願いいたします。

   Re:質問  返信  記事削除
 投稿者: 太郎  
 投稿日: 2007年07月31日(Tue) 22時32分42秒
2007年度の最速版で合格番号を出して今年の試験を受けました。
合格番号を出して不合格の場合、全額返金か、2008年度版か2009年度版を
選択できることになっています。
 2008年度版の民法、憲法、民訴系の科目は今年の7月末までに送られてきていて
もし2008年度版の無償提供を選択した場合、残りの科目のソフトも送られることになっています。
その2008年度版の無償提供を選択した場合、2008年度版は最速版にならないのか
と言うことがお尋ねしたいことです。民訴の1をLearningまでしたのに
合格番号出ません。

   投稿者削除  返信  記事削除
 投稿者: 太郎  
 投稿日: 2007年07月31日(Tue) 22時48分54秒
投稿者削除

   Re:質問  返信  記事削除
 投稿者: 太郎  
 投稿日: 2007年08月01日(Wed) 00時05分34秒
>2007年度の最速版で合格番号を出して今年の試験を受けました。
>合格番号を出して不合格の場合、全額返金か、2008年度版か2009年度版を
>選択できることになっています。
> 2008年度版の民法、憲法、民訴系の科目は今年の7月末までに送られてきていて
>もし2008年度版の無償提供を選択した場合、残りの科目のソフトも送られることになっています。
>その2008年度版の無償提供を選択した場合、2008年度版は最速版にならないのか
>と言うことがお尋ねしたいことです。民訴の1をLearningまでしたのに
>合格番号出ません。

訂正 7月末→6月末

2008年度最速版発売のページを見たのですが、発送が民法は8月、民訴は9月に
なっています。
それに送られてきた合格保証受理証や合格保証申請書には最速版がありません。
2008年度最速版の無償提供を申請するのは無理ということでしょうか。

   Re:質問  返信  記事削除
 投稿者: 管理人  
 投稿日: 2007年08月01日(Wed) 13時33分05秒
>
>訂正 7月末→6月末
>
>2008年度最速版発売のページを見たのですが、発送が民法は8月、民訴は9月に
>なっています。
>それに送られてきた合格保証受理証や合格保証申請書には最速版がありません。
>2008年度最速版の無償提供を申請するのは無理ということでしょうか。


お返事内容が食い違っていたようで、大変失礼致しました。

合格保証の際、ソフトの無償提供を希望された場合、
ソフトの種類やバージョンのご選択は、
申請書に記載がされているもの以外、
最速版に関わらず、あいにく出来ないとのことでございます。

申し訳ございませんが、ご了承いただけますようお願いいたします。

   投稿者削除  返信  記事削除
 投稿者: 太郎  
 投稿日: 2007年08月01日(Wed) 23時12分14秒
投稿者削除