投稿者: つ ば さ
投稿日: 2007年03月06日(Tue) 14時57分56秒
つ ば さです。こうさぎさん、こんにちは。
>正直意味がわからないことが多すぎて理解に苦しんでいる自分が >いますので参考書を買って併用しながら勉強していこうと思います。 >なにか良い参考書あれば教えてください。
合格者でもないのにお返事してしまい申し訳ありません。 民法に限った話でしたら、見聞きしたお話をできます。
●某予備校の意見
すぐれた基本書といわれている『民法 I~IV』(内田貴)は、 私の通っている予備校の講師・アドバイザーの意見では 「むずかしすぎる」「司法書士の試験に合格するには迂遠(遠回り)」 とのこと。宅建用のうすい民法の本をやるのがいい、と言っていました。 そこで、私は『伊藤真の民法入門』~『商法入門』も揃えました。
●私の意見
『民法 I~IV』(内田貴) (↑理論書で、試験に出ない内容もあると思います。いちおう目を通す程度で) 『伊藤真の民法入門』~『商法入門』 (↑シリーズ。憲法や民訴法もあります。軽い内容、電車のなかでも読めます) 『伊藤真 資格試験講座民法1』などのシリーズ (↑少し heavy) 『類推適用にみる民法』『条文にない民法』『関連でみる民法』 (↑目次をみて惹かれたら買う程度で)
以下はリファレンス系です。
『法律学小辞典』 『法律用語辞典』(私は三省堂のを使っています) 『法令用語の常識』 『登記六法』(東京法経学院出版)
ご参考になればと思います。 | |