投稿者: 新井
投稿日: 2006年06月05日(Mon) 22時27分41秒
>2007年度を昨年末に購入しましたが、 >事情により最近ようやく手を付け始めています。 > >択一の過去問が全て教材に含まれていると思ったら、 >ごく一部のみ「過去問題・予想問題」としてあるようですが、 >それでも、各科目のトレーニングをすれば >本試験に対応できるようになるのでしょうか? > >市販の過去問集を見ておらず自分としても確認を怠っているのですが、 >過去問の内容が教材本体のTesting Learning Training に溶け込まされて >いる(必要な情報が網羅されている)と信じてよいでしょうか。 > >学習の進んだ方の感想をお聞かせいただければ幸いです。 > ならさんへ 本試験には過去問題の焼き直しが結構出てました(去年の経験上、惜しくも落ちましたが・・・・) が、過去問は所詮過去問です 全く同じ問題は出ないでしょう。 それより、過去問題は法律の何を問おうとしているのかを参考にするものであり、100%網羅する必要はないような気がします。 実際、TLTをやっていると、同じことを問う過去問題がいっぱい出てきます。 それより、TLTの基礎説明の部分をしっかり理解するのが先決かと考えます。 過去問題集は本屋に行けば山ほどあります。 実際、私も過去問題集を持っていますが、それは、試験直前の時間配分等の確認 作業のために時間を計って解くために使っています。 TLTには必要な論点は、基礎説明の部分及び取り上げている過去問題で網羅していると思います。 実際、去年の本試験では、実体法の部ではTLTの学習だけで95点(充分な合格圏内)採りました。(午後の手続法は記憶が曖昧で合格レベルに行きませんでしたが・・・・) まあ、でも、それを信じて、今年もTLT主体で勉強しています。 あまり、勉強方法に悩むのも合格が遠ざかるような気がします。とりあえず信じて続けてみるのも一つかと・・・ 今年は、某予備校の公開模試を受けてみて、合格圏内(午前の部・午後の部共に)に入ってきました。(去年より実力がついているみたいです。) 別に私はTLTの回し者でもなんでもないですけど、とりあえずTLTを信じて勉強していいと思います。ならさんも騙された気になってがんばって下さい。 私は本試験まであと一月、追い込みをかけて合格したろう!って考えてます。 では・・・・・・長々と書きましたがこれで失礼します。
| |