16 ページのトップへ  資格取得はNewton TLTソフトの合格保証で!  アクティブスレッド  掲示板トップへ  新規投稿

関連記事一覧
総復習の「刑法」 田中 2006年05月23日(Tue) 11時12分55秒
総復習の「刑法」の誤... 管理人 2006年05月24日(Wed) 11時36分32秒
  └Re:総復習の「刑法... 田中 2006年05月26日(Fri) 15時48分55秒
    └Re:総復習の「刑法... naoto 2006年05月27日(Sat) 00時16分31秒

  総復習の「刑法」  返信  記事削除
 投稿者: 田中  
 投稿日: 2006年05月23日(Tue) 11時12分55秒
2006年総復習の刑法「罪数・刑罰3」

「監禁罪と恐喝罪は牽連犯か併合罪か」という問題の答えが
「牽連犯」となっていますがそれは間違いです。

平成17年4月14日の最高裁判例で、
「監禁罪と恐喝罪は牽連犯ではない」と判例変更になっています。

本ソフトの時に一度問い合わせをしたら、間違いを認めた上で、
「ソフトの作成と出荷の時期の問題で…」といわれました。
それならなぜ「総復習」で直っていないのでしょうか?

他の方も言われているように、TLTは間違いが多いのが気になります。

  総復習の「刑法」の誤りについて  返信  記事削除
 投稿者: 管理人  
 投稿日: 2006年05月24日(Wed) 11時36分32秒
田中 さんへ

このたびは、以前お問い合わせされたにもかかわらず
間違いが訂正されていなかったとのことで
大変申し訳ございませんでした。

ご指摘いただいた件について、ニュートン社の電話窓口ではなく、
司法書士ソフト制作担当者に対して正式な問い合わせをおこないました。

回答がまいりますまで、しばらくお待ちいただけませんでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

  Re:総復習の「刑法」の誤りについて  返信  記事削除
 投稿者: 田中  
 投稿日: 2006年05月26日(Fri) 15時48分55秒
今日届いた最後のソフトで訂正がなされていました。

ありがとうございました。

  Re:総復習の「刑法」の誤りについて  返信  記事削除
 投稿者: naoto  
 投稿日: 2006年05月27日(Sat) 00時16分31秒
後日届く訂正版のCDで訂正されるのは
助かりますが、既に履修済みの単元については
あとでやりなおす必要がでてきます。

時間に余裕があればいいのですが、
司法書士に限っては戻ってやりなおすほどの
時間を持ち合わせることができないのが
私の現状です。

間違いを0にというのは不可能かもしれませんが、
もう少しだけ少なくしてほしいですし、
または訂正版の発送を早めてほしいです。